先日18年ぶりに観た映画「プラダを着た悪魔」(アメリカ:2006年)。
ファッションに一切の興味がない秀才ジャーナリストの卵アンディが、世界一のファッション雑誌「ランウェイ」の編集長ミランダの第二アシスタントとして雇われたことから、自分を見つけ直す旅に出る数か月。
雑誌「VOGUE」の伝説的編集長 デイム・アナ・ウィンター がミランダのモデルと言われます。
映画の終盤に、とても印象的なシーンがあったので、シェアしたいと思います。
この1分弱のセリフのやりとりは、この映画の中で恐らくもっとも重要なシーンです。
プロデューサーのメッセージはここに込められているでしょう。
目次
「あたが決めたこと」を認めなさい
ミランダ:あなたは私に似ているの。相手が求めているものを察知し、それ以上ものを与えようとする。そして、「自分のため」に決断できる( You can choose for yourself. )。
アンディ:(呆れて首を振りながら)違います。あなたがナイジェル(担当スタイリスト)に対してなさったようなひどい仕打ちは、私にはとてもできません。
ミランダ:(「意外」という顔をして)あら、もうしてるんじゃない。
アンディ:(驚いてミランダを見る)
ミランダ:エミリーに対して。
※ 第一アシスタントのエミリーは、ミランダとパリへ同行することに命をかけていたが、ミランダはエミリーではなくアンディをパリに連れて行くと決定した。アンディは、自らの口からそれをエミリーに伝えなさい、とミランダから指示される。
アンディ:あれは、私の意志では・・・(ハッと我に返って・・・)違います、違います、仕方なかったんです(I didn’t have any choice. )
ミランダ:まさか。あなたが決めたじゃないの (No, no. You chose.)。(オファーを受けて)先へ進むと決めたのは、あなたよ。この世界では、決断を避けては通れないわ。
アンディ:でも・・・もしも私が「その世界」を望んでいなかったら?私はあなたのような生き方はしたくない。
ミランダ:バカなことを言わないで。「コレ」が欲しくない人なんて、いないのよ。
自分の決断に責任を負う
私たちは、日々、人生の選択と決断を迫られながら生きていきます。
しかし、その選択と決断を、
- 無意識のうちに(流されて)なしている人
- 意識的に「自分の意志を持って」下している人
この 2種類がいるだけ。
アンディは前者、ミランダは後者です。
雑誌で働き始めて以来、どんどん変わっていくアンディに、旧友たちは苛立ちを募らせていました。
「「自分」てものはないの?」
「「仕方がなかった」って、最近の君の言い訳はいつもソレだ」
「君が自分でいる限り、ヌードダンサーになったって僕は構わない。でも、やるからには信念をもってやれよ!」
これは・・・
実は、私が今まで、多くの日本人に対して申し上げてきたセリフと同じです。
本当は自分で選んでいるにも関わらず、「選ばされた」「仕方がなかった」という被害者意識で生きているのが、3次元(無意識)の人の特徴です。
それに比べてミランダは、自分を守るためにナイジェルの夢を犠牲にしたと認め、「それが私の決断」と引き受け、前を向いて歩き続ける。
「仕方がなかった」なんて下手な言い訳を決してせず、丸ごとの自分で毎日を生きている。
「伝説の編集長」だからと言って、人生すべてがうまく行っているわけじゃない。
アメリカのような超巨大な国で、自分の夢を叶えようと思ったら、生き馬の目を抜くごとくのしたたかさは絶対に必要。
裏切られないために裏切る。
それを潔しとし、すべてを引きかぶり、どんな小さな決断すらもいい加減に行わない。
だからこそ、ミランダ(アナ)は伝説化して最前線を歩き続けられるわけです。
その生き様を見せつけられたアンディは、それは自分が望む生き方ではないと、明白に理解します。
丸ごとの自分で決めて「逃げ道」を作らないこと
「どんなことをするか」
は問題じゃない。
「どんな自分でソレをするのか」
かが全て。
私は今日、アイスクリームを沢山食べました。
「30度越えなのよ、暑いから、仕方がなかったのよ」
とは言いません。
それではまるで、「天候に振り回される力ない私」に甘んじるのと同じこと。
that is not who I am.
それは私じゃない。
「私は今日、甘い物を沢山食べたい気分だったので、食べることにした」
と言います。
それが「その瞬間、私が望んだこと」だから。
逃げ道を作りながら何かをしている以上、自分を生きることはできません。
自分丸ごとで生きたとき、人生には一片の悔いもなくなります。
情熱を仕事に
自由への鍵はここに。ライトワークで自立するための自習型オンラインコース。
© 当サイト掲載の文章および画像・商標その他すべての著作権は Ascension に帰属します。許可なく複写・転載することを固く禁じます。