アセンション

最も素晴らしい「観るべき映画」の一つ War Room(祈りのちから)

気分転換に観る映画を探していたら、アマプラで110円でレンタルできる映画があったので目に留まりました。

「War Room(祈りのちから)」

2015年に創られた映画で、4.8スターという驚異的な高レビューに惹かれ、直感的に観ることに。

結論。

恐らく、今まで観てきた数多くの映画の中でも最も素晴らしい「観るべき映画」の一つでした。

何度も観て、後で購入しようと思っています。

テーマは「愛と怖れ」

「怖れではなく、愛を選べ」と言われるけれど、それはどういう意味?

怖れ(不信、疑い、無理解、ジャッジメント、べきべき、批判)は人と人との関係を破壊する。

逆に、「理解、赦し、信頼、勇気、協力、支え合い」は、人と人との絆を強める。

「相手の問題や欠点に目を瞑ること」と、「相手の過ちを赦す」ことの根本的な違い

「本当の意味での感謝」とは?

「恵」って何?

「人を信じる」とはどういう事?

夫婦が支え合うとはどういう事?

自分にとって本当に大切なことは何?

言い争いに勝つこと?

相手に自分の正当性を証明すること?

自分は一体何を守ろうとしているの?

あらすじ

アメリカの大手製薬会社で営業成績がトップのトニーは、得意の絶頂。

彼にとっては、仕事、妻、子供、家、車、仲間はすべて、自分の「能力の高さ」を誇示するためのツール。

夫が自分や子供を省みないことに不満を抱き、悲しみと怒りを抑圧し続けた結果、自分の恨みが10歳の娘(ダニエル)への嫌がらせという形で出ていることに気づかない妻、エリザベス。

ある日出会った老女クララと交流するうちに、自分の過ちに気づき、根本的な変容が始まります。

私は、エリザベスとクララの両方に共感する。

夫に対する怒りと恨みが止まらないエリザベス。

クララは、若かりし頃、夫と自分の関係がうまく行かないままに、夫が亡くなってしまいました。

クララ:Just because you argue a lot, doesn’t mean you can fight well. Every couple has frictions every now and then.

(言い争いが多いからと言って、喧嘩が「上手」という意味ではないのよ。夫婦に衝突はつきもの。)

「あのときに、もっと・・・」

と思う事ほどツラいことは、他にありません。

劇中で「神」「イエス様」という言葉が沢山出てきますが、それを「愛」と置き換え、「サタン(悪魔)」を「怖れ」と置き換えると、わかりやすいと思います。

旧約聖書と新約聖書は、私が人生で最もツラいときにいつも開く本です。

誤解のないように明記しておきますが、私は特定の宗教は信仰していません。

ただ、古今東西の経典はほぼすべて読みました。

クララとエリザベスと同じように、私もボロボロになるまで聖書を読みました。

恐らく、現存する本の中で、もっとも尊いと思える本に違いありません。

なお、劇中では、アメリカの生活水準の高さや人々の仕事の仕方、縄跳びのレベルまでが日本とはかけ離れているところも見どころ。

10年前にすでにこれほど高度な縄跳び競技会が開かれていたとは・・・

今ではどれほど進化したことか、と思うと、すごいですね。

無料メルマガでは不定期でアセンションお役立ち情報を配信しています。ご登録いただいた方にアセンション・キットを進呈中。

  1. アセンション症状38 E-Book
  2. アセンションロードマップ E-Book
  3. エナジークリアリング瞑想 MP3

© 当サイト掲載の文章および画像・商標その他すべての著作権は Ascension に帰属します。許可なく複写・転載することを固く禁じます。

関連記事

  1. 自分の生き方は自分で決めるウェイショワーのご紹介

  2. 人として成長する道が天職

  3. 覚醒しているライトワーカー9つの特徴

  4. ライトワーカーの気質的な特徴6選

  5. 軸を研ぎ澄ませていく

  6. 女性ライトワーカーの特徴6つ

  7. アセンションの本質と「愛」は感情の奥にある

  8. ライトワーカーが持つ4つの能力 -クレア-